こんなお家が欲しい

東大の象徴である赤門⛩️
あれって我らが前田家の物だったってご存知ですか?こんにちは😃
11代将軍家斉の娘の溶姫が、前田家にお輿入れの際造られたものなんです。
これマメね📝
昨日はお天気も良かったので「成巽閣」にお邪魔してきました🌲
兼六園のすぐ横にあるのに、今まで1度も行ったことがなかったんですよ〜
おにいさんは行ったことあります?
花鳥🐥🌸を描いたガラス入りの戸🚪だったり、意匠を凝らして造られた優しいお庭🌲だったりを見てると、母に寄せる愛情と信頼を感じちゃいました。
凄く豪華でしっかりしたお屋敷です🏚️
幕末から明治において、女は政治の間で翻弄された人生を静かに送ったというイメージが強くないですか?
でも前田家には
🙎♀️倒幕戦争下強く生きた成巽閣の主である眞龍院
🙋♀️明治大正の貴族社会を豪華絢爛に生きた前田渼子
などなど、逞しく生きていた女の姿がたくさんあるなぁと、郷土愛を深めた1日でした
たけのことれたては生でもうまいって本当ですか?
では、本日も宜しくお願いします
東大の象徴である赤門⛩️
あれって我らが前田家の物だったってご存知ですか?こんにちは😃
11代将軍家斉の娘の溶姫が、前田家にお輿入れの際造られたものなんです。
これマメね📝
昨日はお天気も良かったので「成巽閣」にお邪魔してきました🌲
兼六園のすぐ横にあるのに、今まで1度も行ったことがなかったんですよ〜
おにいさんは行ったことあります?
花鳥🐥🌸を描いたガラス入りの戸🚪だったり、意匠を凝らして造られた優しいお庭🌲だったりを見てると、母に寄せる愛情と信頼を感じちゃいました。
凄く豪華でしっかりしたお屋敷です🏚️
幕末から明治において、女は政治の間で翻弄された人生を静かに送ったというイメージが強くないですか?
でも前田家には
🙎♀️倒幕戦争下強く生きた成巽閣の主である眞龍院
🙋♀️明治大正の貴族社会を豪華絢爛に生きた前田渼子
などなど、逞しく生きていた女の姿がたくさんあるなぁと、郷土愛を深めた1日でした
たけのことれたては生でもうまいって本当ですか?
では、本日も宜しくお願いします