常若の思想の日本✨
4/8 16:00

今回のエジプト旅行、
元々は計画していなかったんです。
でもエジプトは
早く行かないといけないなぁと
思っていた国で、
その理由は経年劣化と風化で
『スフィンクスの顔が
なくなりかけているから』と
聞いたからです。
スフィンクスの顔が
無表情になる前に
見に行かねば(`・ω・´)!!と
思っていたわけです。
日本には『式年遷宮』という
変えていかないために変えていく
思想があります。
式年遷宮とは伊勢神宮で
20年に1度、内宮・外宮正殿を
新しく作り替える祭事。
旧殿舎の隣に
同じ形の新殿舎を建て直します。
世界を見渡せば
ピラミッド、パルテノン神殿、
勿論スフィンクスなど
石材でできた建造物は
枚挙に遑がありません。
長い歴史の中で
石の建造物が
風化して廃墟と化していく中、
脆弱で真っ先に朽ち果てそうな
木造りの建物だけは
創建当時、人々に見せた姿を
そのまま今日に残しています。
式年遷宮は
遥か昔の建物を現世に残す、
常若と永続性を創出するシステム
なのです\(^o^)/
このように日本に残る神社は
『木』でできているので
修復、建て直しができますが
『石』は違います。
野ざらしの状態でいる
スフィンクスはこの先、
元の顔に戻ることはないわけで
ピラミッドも勿論ですが
スフィンクスを観に行くのも
今回の旅行の目的で、
無事にスフィンクスに
出会えて良かったです*

▲博物館のスフィンクスは
めっちゃ顔がありました笑
常若の思想の日本✨
4/8 16:00
今回のエジプト旅行、
元々は計画していなかったんです。
でもエジプトは
早く行かないといけないなぁと
思っていた国で、
その理由は経年劣化と風化で
『スフィンクスの顔が
なくなりかけているから』と
聞いたからです。
スフィンクスの顔が
無表情になる前に
見に行かねば(`・ω・´)!!と
思っていたわけです。
日本には『式年遷宮』という
変えていかないために変えていく
思想があります。
式年遷宮とは伊勢神宮で
20年に1度、内宮・外宮正殿を
新しく作り替える祭事。
旧殿舎の隣に
同じ形の新殿舎を建て直します。
世界を見渡せば
ピラミッド、パルテノン神殿、
勿論スフィンクスなど
石材でできた建造物は
枚挙に遑がありません。
長い歴史の中で
石の建造物が
風化して廃墟と化していく中、
脆弱で真っ先に朽ち果てそうな
木造りの建物だけは
創建当時、人々に見せた姿を
そのまま今日に残しています。
式年遷宮は
遥か昔の建物を現世に残す、
常若と永続性を創出するシステム
なのです\(^o^)/
このように日本に残る神社は
『木』でできているので
修復、建て直しができますが
『石』は違います。
野ざらしの状態でいる
スフィンクスはこの先、
元の顔に戻ることはないわけで
ピラミッドも勿論ですが
スフィンクスを観に行くのも
今回の旅行の目的で、
無事にスフィンクスに
出会えて良かったです*

▲博物館のスフィンクスは
めっちゃ顔がありました笑