読書📕食の科学

今日は4時台に目が覚めたので家のこととか、日記などを書きためていって行っています。
昼前から用事があるからそれまでにゴルフの練習にも行けたら嬉しい☺️
出勤の日はもう少し遅く起きるようにするのですが…休みの日は基本的に早く起きて、人より早くから活動します✨✨
というか目覚ましより早く目が覚めます😳
日記も、別に書くことや発信することが好きではないのですが笑。
やるべきことやってないとそれはそれでストレスなので。用事ある時とかはストック書いておいてますー🌸
好きではないこと、得意ではないことをコンスタントにやり続けることに意義があるのかなぁと。
*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
食の科学
〜美食を求める人類の旅〜
食にまつわる歴史や文化、そして科学が紐解かれた面白い一冊。文字が多いから読むのに時間がかかるかなぁと思ったら意外と早く読み終えられました😍💕
味覚や香りの話がめっちゃ興味深かったかな。
たとえば、「おいしいソース」の裏には、乳化(油と水が混ざる現象)があり、のコラム。
乳化の種類も二種類あり、(水中油滴型or油中水滴型)口内で感じるのは微粒子になった液体ではなくて、連続層の液体のみというのに驚き。
マヨネーズやバターが、口の中で水分より油分を感じやすいのを想像すれば分かるのだけども…改めて解説されると腑に落ちるというか。
難しいのだけど発見があって、読み進めるたびに脳の回路が大渋滞です☺️
トリグリセリドの化学構造も載ってるんだけど、こういうのを読む度に学生時代勉強していて良かったなぁと思います。
少しでも知識の下敷きが出来るように色んなことに興味を持っていたいとまた考えるきっかけとなりました☺️💕
今日は4時台に目が覚めたので家のこととか、日記などを書きためていって行っています。
昼前から用事があるからそれまでにゴルフの練習にも行けたら嬉しい☺️
出勤の日はもう少し遅く起きるようにするのですが…休みの日は基本的に早く起きて、人より早くから活動します✨✨
というか目覚ましより早く目が覚めます😳
日記も、別に書くことや発信することが好きではないのですが笑。
やるべきことやってないとそれはそれでストレスなので。用事ある時とかはストック書いておいてますー🌸
好きではないこと、得意ではないことをコンスタントにやり続けることに意義があるのかなぁと。
*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
食の科学
〜美食を求める人類の旅〜
食にまつわる歴史や文化、そして科学が紐解かれた面白い一冊。文字が多いから読むのに時間がかかるかなぁと思ったら意外と早く読み終えられました😍💕
味覚や香りの話がめっちゃ興味深かったかな。
たとえば、「おいしいソース」の裏には、乳化(油と水が混ざる現象)があり、のコラム。
乳化の種類も二種類あり、(水中油滴型or油中水滴型)口内で感じるのは微粒子になった液体ではなくて、連続層の液体のみというのに驚き。
マヨネーズやバターが、口の中で水分より油分を感じやすいのを想像すれば分かるのだけども…改めて解説されると腑に落ちるというか。
難しいのだけど発見があって、読み進めるたびに脳の回路が大渋滞です☺️
トリグリセリドの化学構造も載ってるんだけど、こういうのを読む度に学生時代勉強していて良かったなぁと思います。
少しでも知識の下敷きが出来るように色んなことに興味を持っていたいとまた考えるきっかけとなりました☺️💕