民放の日(民間放送発足記念日)

こんにちは😄
今日4月21日は「民放の日(民間放送発足記念日)」だそうです。
1951年(昭和26年)のこの日、日本で初めて民間放送ラジオ16社に放送の予備免許が与えられ、翌1952年(昭和27年)のこの日、社団法人・日本民間放送連盟(民放連)が発足しました。
1968年(昭和43年)に民放連が「放送広告の日」として制定。1993年(平成5年)に「民放の日」に改称しました。また、4月21日~27日の1週間を「民放週間」としています。
1990年代まで、加盟テレビ各社は4月21日に、同時ネットで「民放の日」(1992年までは「放送広告の日」)記念55分特番を放送していたほか、5分間の「民放連会長あいさつ」を各局別に放送していました。
お仕事の方も、お休みの方も、充実した月曜日をお過ごし下さい😄
では本日もどうぞよろしくお願いします(^人^)💕
こんにちは😄
今日4月21日は「民放の日(民間放送発足記念日)」だそうです。
1951年(昭和26年)のこの日、日本で初めて民間放送ラジオ16社に放送の予備免許が与えられ、翌1952年(昭和27年)のこの日、社団法人・日本民間放送連盟(民放連)が発足しました。
1968年(昭和43年)に民放連が「放送広告の日」として制定。1993年(平成5年)に「民放の日」に改称しました。また、4月21日~27日の1週間を「民放週間」としています。
1990年代まで、加盟テレビ各社は4月21日に、同時ネットで「民放の日」(1992年までは「放送広告の日」)記念55分特番を放送していたほか、5分間の「民放連会長あいさつ」を各局別に放送していました。
お仕事の方も、お休みの方も、充実した月曜日をお過ごし下さい😄
では本日もどうぞよろしくお願いします(^人^)💕